奈良の歯医者|むし歯、歯周病なら松田歯科クリニック

〒630-8303奈良県奈良市南紀寺町3-62-4

*

診療科目

Periodontal disease

歯周病治療

歯を失う原因第一位の
歯周病です。
しっかり治療しましょう

歯周病とは?

今や40歳代の人の80%以上が「歯周病」にかかっています。歯周病はコラーゲン(結合組織を構成するタンパク質)を溶かす酵素や毒素を放出する悪質な菌の感染症です。

歯周病菌に感染すると、歯そのものではなく、歯肉(歯茎)や歯根膜、歯槽骨など、歯を支えている歯周組織が破壊されてしまうのです。歯周病はサイレントディジーズ(静かなる病気)と言われ、むし歯のように痛む事があまりありません。また、歯肉の腫れや出血、膿が出るなどの症状が特徴です。

歯肉がぶよぶよ

歯茎から出血する

口臭がする

口の中がネバネバ

もしかしたら歯周病かもしれません。
こんな症状を見逃すと重症な状態になる要因…
早期発見・早期治療が重要です。

歯周病の進行について

歯周病の進行が始まると歯ぐきから血や膿がでます。 歯や歯ぐきの周りに歯周病原菌が付着して歯ぐきを侵し始めると、体は細菌をやっつけようとする自己防衛機能(免疫)が働き、白血球の中の好中球などの防衛軍が出てきます。歯肉に炎症が起こって腫れたり、ブラッシング時に出血することもあります。

歯肉炎を放置すると歯周病に進行します。歯周病は進行度によってP1~P3の3段階に分かれます。ここでは歯周病の進行状態をご説明します。PとはPeriodontal disease(=歯周病の略称)。

*

歯槽膿漏とも呼ばれていますが、歯の表面に付着した歯垢の中に細菌が原因で、歯ぐきに炎症が起きている状態。

*

歯肉の色は、赤みを帯び、歯ぐきが赤く腫れ上がり、歯を磨いたり、歯を磨いたり硬い物を食べると出血することもあります。

*

歯と歯肉の境に付着している歯肉中の細菌が毒素を出し、歯肉に炎症をもたらします。ポケットの炎症が慢性化して、骨が溶けはじめます。口臭もあり、歯が浮いたような感じがします。

*

歯肉の色も赤紫色のようになり、歯と接している歯肉がさらにぶよぶよと腫れ、退縮します。歯と歯の間が広がり、食べ物もよく詰まります。歯肉が退縮して、歯が長く見えます。

歯周病の原因

50菌の塊である「プラーク(歯垢)」が付着することが原因となって起こります。
プラークの中には、およそ約300~400種類の細菌がいます。
画像は位相差顕微鏡でみた口の中の細菌です。普通の人で約2千億、歯周病がひどい人では約1兆個ほどの細菌がいるといわれています。
歯垢は粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。
歯垢の中の細菌が歯肉に炎症を引き起こし、やがて歯を支えている骨を溶かしていきます。早めに歯周病治療する事で悪循環を抑える事が出来ます。

*

歯周病治療の流れ

歯周病治療の前の検査

位相差顕微鏡検査

松田歯科クリニックでは位相差顕微鏡を用いた歯周病菌検査が出来ます。歯周病菌やカビ菌がほとんどの方にみられます。患者様の口の中の汚れをほんの少し採取し、それを顕微鏡で観察します。顕微鏡で見ることで今現在の菌の状況を確認することができ歯周病になりやすいかどうか、今どういう状態になっていくのかがわかってきます。 的確な治療と予防をアドバイスさせて頂きますのでお気軽にご相談下さい。

*
*

スケーリング&ルートプレーニング

基本的治療

初期~中度の歯周病であれば、ポケットの深さを測定し、歯垢、歯石の除去を行います。(スケーリング&ルートプレーニング、ブラッシング) スケーリングは歯の表面や根の表面の歯垢歯石を器機で取り除くことです。ルートプレーニングは根の表面がザラザラしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染されていた表層を除去する方法です。このことにより、歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3mm)維持されていればメンテナンスに移行します。

*
*

エムドゲインなど用いる歯周病組織再生療法

外科的治療

基本治療で一部ポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が生息し、ブラッシングで除去できない状態や、歯周病の進行が進んでしまった状態に対して、外科的にポケットの深さを減少させる手術があります。また、歯周組織再現誘導材料のエムドゲインを用いて歯周組織を再生させる手術を行う場合もあります。手術はそれぞれの病態にあった方法が適応され、ポケットが改善されれば、メンテナンスに移行します。

*
*

再発防止のために定期的に検診を

歯周病メンテナンス

歯周病の再発防止と健康の状態を維持してゆく為に、定期的に検査と予防処置を行うことが必要です。歯周病のチェックと専門家による歯垢、歯石の除去などのクリーニングを行う事が何よりも重要です。 どのような治療をたどっても、行く先にはメンテナンスになります。また、歯周病は糖尿病や心臓病、脳梗塞、誤嚥性肺炎に関与していることが、最近の研究で明らかになってきました。悪性の強い歯周病菌を持つことで歯周病は5倍ほど進みやすいと言われてます。患者様本人の免疫力が高ければ細菌をやっつける事が出来ますが、逆に高齢者や糖尿病などを持っていると歯周病も進みやすくなります。歯周病治療や予防検診を積極的に行う事で全身のリスクも抑える事が出来ます。

*

歯周再生療法エムドゲインについて

スウェーデンのビオラ社で開発された新しい歯周組織再生誘導材料で、主成分のエナメルマトリックスデリバティブは子供の頃、歯が生えてくる時に重要な働きをするタンパク質の一種です。現在的科学水準に基づいた高い安全性の確保のもと、2001年12月現在世界28カ国で使用されています。歯周外科手術の際に手術部位にエムドゲインゲルを塗布することにより、歯の発生過程に似た環境を再現します。
こうして、初めて歯が生えたときと同じような強固な付着機能をもつ歯周組織の再生を促すのです。

歯周再生療法の流れ1

エムドゲイン手術の前に

歯周組織の状態を調べるために歯周ポケットの深さを計ったり、レントゲンを撮ったり、その他治療に必要な検査を行います。 エムドゲインゲルを使った治療が行えるかどうがは、歯周病の程度や患者さんの健康状態によっても異なります。

歯周再生療法の流れ2

歯周外科手術とエムドゲインの散布

手術は麻酔をかけますので、痛みはありません。まず最初に治療する部分の歯肉を切開し剥離します。歯根の表面の清掃を行いエムドゲインゲルを塗布します。最初に切開した歯肉部分を縫合し、終了です。手術後はゆっくりご自宅で休んで頂き、後日感染を防ぐため消毒します。安定したら抜糸します。

歯周再生療法の流れ3

手術後は

術後のスケジュールは患者さんによって異なります。手術創は速やかに治癒しますが、手術部分の歯みがきなどは医師の指示に従って下さい。
また、指や舌で手術部分をさわらないで下さい。手術後の感染を防ぐために術後3~6週間は、消毒薬で口の中をよく洗浄するようにしましょう。

*

症例集

CASE

当院で行われた症例はこちら。

*

歯周病治療治療費について

歯周再生療法(エムドゲイン)
110,000円(税込)

虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の治療で保険外治療(自費診療)でかかった費用は、医療費控除の対象であり、費用の一部が戻ってきます。

医療費控除とは

医療費控除は、1年間に支払った医療費が10万円以上だった場合に、医療費が税金の還付・軽減の対象となる制度です。本人の医療費のほか、家計が同じであれば配偶者や親族の医療費を合算する事ができます。妻が扶養家族でなくても、夫の医療費と合算して申請することが可能です。

医療控除を受けるための条件とは

その年にかかった医療費が対象であり、以下に当てはまる場合に、医療費控除が受けられます。インプラント治療の費用負担軽減のために、ぜひこの医療費控除をご活用ください。
(1)納税者が、自分自身又は自分と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
(2)その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費であること。
(3)10万円以上の医療費である事。

採用情報

RECRUIT

一緒に働くスタッフを募集しております

*

公式
インスタグラム

matsudadentalclinic

ブログ

一覧を見る
TEL. 0742-24-4618 タップで電話がかかります
アクセス
初診WEB予約