Loading. Please wait...
当院で行われた歯周病治療の症例です。これらの症例は保険外治療(自費診療)となるため、良い素材や薬剤の使用を使うため、治療開始時の患者様の金銭的な負担が大きくなってしまいます。なるべく費用を抑えて治療を受けたいとお考えかと思われますが、技術や設備を持っている歯科医院はまだ少ないのが現状で、このような治療を全て歯科医院で受けられるとは限りません。どの歯科医院で治療を受けるべきかの判断は難しいですが、患者様ご自身のご判断で金額や技術、対応など信頼出来る歯科医院を探して頂く必要があると考えております。
歯周病治療は術後も定期検診などお越し頂くことで患者様と長いお付き合いになります。どんなことでもお気軽にご相談、ご質問頂ければと思います。当院は日々技術や知識の研鑽を積み、真摯に取り組み対応させて頂きます。
主訴:歯茎に腫れと出血があり、来院されました。
処置:重度の歯周病なため支えている歯を支えている骨が溶け始めています。 口腔内の歯周病細菌治療を行い、骨が足りない部分は歯周組織再生療法(エムドゲイン)を用いて外科的手術を行いました。術後は定期的にメンテナンスにお越し頂いております。
治療期間:約1年半ほど
【こちらの症例の費用】
歯周再生療法費用(エムドゲインゲル0.7mm) 100,000円(税別)
主訴:全体的に歯肉の腫れ、前歯の動揺が生じているため来院されました。
処置:重度の歯周病なため支えている歯を支えている骨が溶け始めています。 骨が足りない部分は歯周組織再生療法(エムドゲイン)を用いて外科的手術を行いました。術後は定期的にメンテナンスにお越し頂いております。
治療期間:約2年ほど
【こちらの症例の費用】
歯周再生療法費用(エムドゲインゲル0.7mm) 100,000円(税別)
外科手術が必要となりますので、神経の圧迫や損傷による麻痺や血管による出血、術後の晴れ等が生じます。時間の経過とともに自然にひいてきます。もし痛みがある場合は、鎮痛剤などの処方を行います。また、なるべく低侵襲な治療法を選択することで、負担の少ない治療を行います。そして神経損傷などのリスクを回避するために、当院ではCT撮影による精密診断で神経や血管の位置をより正確に把握し、治療計画を立てています。
当院で行われた入れ歯・義歯の症例です。これらの症例は保険外治療(自費診療)となるため、良い素材や薬剤の使用を使うため、治療開始時の患者様の金銭的な負担が大きくなってしまいます。なるべく費用を抑えて治療を受けたいとお考えかと思われますが、技術や設備を持っている歯科医院はまだ少ないのが現状で、このような治療を全て歯科医院で受けられるとは限りません。どの歯科医院で治療を受けるべきかの判断は難しいですが、患者様ご自身のご判断で金額や技術、対応など信頼出来る歯科医院を探して頂く必要があると考えております。
入れ歯・義歯治療は術後も定期検診などお越し頂くことで患者様と長いお付き合いになります。どんなことでもお気軽にご相談、ご質問頂ければと思います。当院は日々技術や知識の研鑽を積み、真摯に取り組み対応させて頂きます。
主訴:歯下の入れ歯の銀色のバネが目立つことで、相談に来られました。
処置:銀色のバネを気にせずに、より自然で入れ歯として目立ちにくい「ノンクラスプデンチャー」に変更しました。
治療期間:約1ヶ月ほど
【こちらの症例の費用】
ノンクラスプデンチャー 80,000円(税別)
主訴:前歯が1本抜けてしまい、来院に来られました。
処置:ノンクラスプデンチャーは金属をほとんど使用しないため、審美的に非常に有効です。軽くて柔らかく、装着時も普通の入れ歯と比較しても違和感がありません。
治療期間:約1ヶ月ほど
【こちらの症例の費用】
ノンクラスプデンチャー 80,000円(税別)
主訴:前歯が1本抜けてしまい、来院に来られました。
処置:ノンクラスプデンチャーは金属をほとんど使用しないため、審美的に非常に有効です。軽くて柔らかく、装着時も普通の入れ歯と比較しても違和感がありません。
治療期間:約1ヶ月ほど
【こちらの症例の費用】
ノンクラスプデンチャー 80,000円(税別)
強度はすごく高いものではないので、噛み合わせによっては壊れる場合もあります。やわらかい素材で出来ているため、物を噛んだときに入れ歯にひずみが生じる場合もあります。保険外治療になるため、費用はかかります。
当院で行われたインプラント治療の症例です。これらの症例は保険外治療(自費診療)となるため、良い素材や薬剤の使用を使うため、治療開始時の患者様の金銭的な負担が大きくなってしまいます。なるべく費用を抑えて治療を受けたいとお考えかと思われますが、技術や設備を持っている歯科医院はまだ少ないのが現状で、このような治療を全て歯科医院で受けられるとは限りません。どの歯科医院で治療を受けるべきかの判断は難しいですが、患者様ご自身のご判断で金額や技術、対応など信頼出来る歯科医院を探して頂く必要があると考えております。 インプラント治療は術後も定期検診などお越し頂くことで患者様と長いお付き合いになります。どんなことでもお気軽にご相談、ご質問頂ければと思います。当院は日々技術や知識の研鑽を積み、真摯に取り組み対応させて頂きます。
主訴:奥歯のインプラントを希望で来院。
処置:奥歯の歯がないところは、骨の高さはあるけど骨の幅が足りないため、「スプリットクレスト」(歯槽骨頂分割術)の手術を行い、インプラントを埋入しました。奥歯でしっかり噛むことが出来るので大変喜ばれました。
治療期間:約10ヶ月ほど
【こちらの症例の費用】
スプリットクレスト手術費用:150,000円(税別)
人工歯根:245,000円×2本 490,000円(税別)
合計金額:約103万円(税別)主訴:入れ歯を使用していたのですが、普段から違和感を感じており、インプラントを希望で来院。
処置:インプラント埋入手術をおこない安定するまで仮歯を装着。奥歯でしっかり噛むことが出来るので大変喜ばれました。
治療期間:約4ヶ月ほど
【こちらの症例の費用】
人工歯根:245,000円×2本 490,000円(税別)
セラミック冠:130,000円×2本 260,000円(税別)
合計金額:約75万円(税別)
主訴:現在入れ歯を使用していたが、しっかり噛んで食べることが出来にくいと言うことで来院されました。
処置:パノラマレントゲンを撮り、左上臼歯部、下顎左右臼歯部欠損が認められました。右上臼歯部サイナスリフト(上顎洞拳上手術)インプラント埋入手術をおこない、左上のインプラントを埋入しました。噛み合わせが安定するまで、仮歯を装着し、様子をみます。天然の歯と異なり、骨に固定されたインプラントは天然の歯とは比較できないほど精密です。きちんと咬合が安定するまで経過をみた後、お口の中に最終補綴を装着を行いました。患者さんも頑張って通われ、キレイに装着され、機能性、構造力にも、高いレベルで満たされています。キレイになったと大変満足されました。
治療期間:約4ヶ月ほど
【こちらの症例の費用】
人工歯根:245,000円×11本 2,695,000円(税別)
金属、セラミック冠:130,000円X13本 1,690,000円(税別)
サイナスリフト手術費用:300,000円(税別)
外科手術が必要となりますので、神経の圧迫や損傷による麻痺や血管による出血、術後の晴れ等が生じます。時間の経過とともに自然にひいてきます。もし痛みがある場合は、鎮痛剤などの処方を行います。また、なるべく低侵襲な治療法を選択することで、負担の少ない治療を行います。そして神経損傷などのリスクを回避するために、当院ではCT撮影による精密診断で神経や血管の位置をより正確に把握し、治療計画を立てています。
当院で行われた矯正歯科治療の症例です。これらの症例は保険外治療(自費診療)となるため、良い素材や薬剤の使用を使うため、治療開始時の患者様の金銭的な負担が大きくなってしまいます。なるべく費用を抑えて治療を受けたいとお考えかと思われますが、技術や設備を持っている歯科医院はまだ少ないのが現状で、このような治療を全て歯科医院で受けられるとは限りません。どの歯科医院で治療を受けるべきかの判断は難しいですが、患者様ご自身のご判断で金額や技術、対応など信頼出来る歯科医院を探して頂く必要があると考えております。 矯正歯科治療は術後も定期検診などお越し頂くことで患者様と長いお付き合いになります。どんなことでもお気軽にご相談、ご質問頂ければと思います。当院は日々技術や知識の研鑽を積み、真摯に取り組み対応させて頂きます。
主訴:お母さんがお子様の歯並びがガタガタしているので、矯正治療を希望されて来院されました。
処置:歯を抜かないで矯正治療が行なえればそれにこしたことはありませんが、歯のデコボコの改善や出っ張っているのを後ろに引っ込めるため抜歯後に矯正装置を装着して歯を動かして行きました。頑張って治療を続けられ、歯並びもキレイになって矯正治療を終了されました。
治療期間:約4年ほど
【こちらの症例の費用】
抜歯矯正治療:80万円(税別)
主訴:お子様の歯並び(前歯)が気になって来院されました。
処置:上の前歯が後ろで、下の前歯が前に咬んでいる歯並び「反対咬合」でしたので、マウスピースを使って治療をしたことで、骨格や歯並びもキレイになりました。お子様の矯正は早めに行う事で治療期間も短くなり、費用も抑えることができます。
治療期間:約1年ほど
【こちらの症例の費用】
マウスピース矯正治療:約35万円(税別)
主訴:お子様の前歯の歯並びが気になって来院されました。
処置:マウスピースを使って前歯の隙間を改善する治療をおこないました。だいぶ前歯の隙間も改善され、安定されてきました。
治療期間:約1年ほど
【こちらの症例の費用】
マウスピース矯正治療:約38万円(税別)
主訴:お子様の歯並びが気になって、来院されました。
処置:非抜歯でフルブラケットの矯正装置を取り付けました。頑張って治療を続けられた結果、きれいな歯並びになりました。
治療期間:約4年ほど
【こちらの症例の費用】
フルブラケット矯正治療:約80万円(税別)
主訴:お子様のすきっ歯と歯並びが気になるので治療希望で来院されました。
処置:非抜歯でフルブラケットの矯正装置を取り付けました。頑張って治療を続けられた結果、きれいな歯並びになりました。
治療期間:約3年ほど
【こちらの症例の費用】
フルブラケット矯正治療:約80万円(税別)
主訴:お子様の出っ歯が気になり、治療希望で来院されました。
処置:前歯だけではなく、全体的に歯並びを整える必要があるため、フルブラケット装置を装着しました。頑張って治療した結果、きれいな歯並びになりました。
治療期間:約4年ほど
【こちらの症例の費用】
フルブラケット矯正治療:約80万円(税別)
主訴:お子様の前歯の歯並びが気になり、来院されました。
処置:全体的に歯並びを整える必要があるため、フルブラケット装置を取り付けました。約4年ほど治療がかかりましたが、キレイな歯並びになったと喜ばれました。
治療期間:約4年ほど
【こちらの症例の費用】
フルブラケット矯正治療:約80万円(税別)
基本は歯を抜かずに改善する事がほとんどで、後戻りも少ないと言われてますが、根気よくお子様の癖を治す必要があるので、モチベーションを上げながら、続けて頂く事が不可欠です。また費用も保険外治療(自費診療)となりますので費用がかかります。
・矯正期間は、お口の状態や動きなどに個人差があります。計画した期間が変更されることもあります。
・矯正治療期間中は予約をお守り頂き、御来院ください。どうしても予約を守らず来院出来ないことが続くと治療がうまく進行せず、治療期間が長引くだけではなく、治療結果が不十分になります。
・歯を動かした後は歯周組織が安定するため、個人差がありますが約半年から1年程保定装置を入れる期間があります。どうしても保定期間中に使用協力が不十分であったり、再治療が必要の場合は、費用がかさみますので注意ください。
・装置を入れたばかりの時、調整をした後は、歯が浮いたような感じがあります。痛みも感じる場合もありますが、通常数日であれば軽快します。どうしても痛みが強い場合はお気軽にご相談ください。 ・矯正装置が入っているときは、食後の歯磨きをおろそかになると、歯の表面が溶けて虫歯になったり、歯ぐきの炎症などが起こります。虫歯や、歯ぐきの炎症など進行すると治療が続ける事が出来なくなります。場合によっては装置を外す場合もありますので、丁寧にブラッシングを行ってください。
当院で行われた審美・ホワイトニング治療の症例です。これらの症例は保険外治療(自費診療)となるため、良い素材や薬剤の使用を使うため、治療開始時の患者様の金銭的な負担が大きくなってしまいます。なるべく費用を抑えて治療を受けたいとお考えかと思われますが、技術や設備を持っている歯科医院はまだ少ないのが現状で、このような治療を全て歯科医院で受けられるとは限りません。どの歯科医院で治療を受けるべきかの判断は難しいですが、患者様ご自身のご判断で金額や技術、対応など信頼出来る歯科医院を探して頂く必要があると考えております。 審美・ホワイトニング治療は術後も定期検診などお越し頂くことで患者様と長いお付き合いになります。どんなことでもお気軽にご相談、ご質問頂ければと思います。当院は日々技術や知識の研鑽を積み、真摯に取り組み対応させて頂きます。
主訴:前歯の被せの境目が気になり、来院されました。
処置:より自然の美しさに仕上げる被せ物ができました。見た目も自然で大変ご満足されました。
治療期間:約1ヶ月半ほど
【こちらの症例の費用】
オールセラミック4本:48万円(税別)
主訴:以前より前歯の審美性にお悩みを抱えており、来院されました。
処置:右上の側切歯は根の先に膿の袋が出来ていたため抜歯し、整形してオールセラミックのブリッジを取り付けました。オールセラミックスは見た目も自然の歯と同じような感じで仕上げることが出来ます。 患者様も大満足されておりました。
治療期間:約4ヶ月半ほど
【こちらの症例の費用】
オールセラミック4本:約48万円(税別)
主訴:以前より前歯の審美性にお悩みを抱えており、来院されました。
処置:整形してオールセラミックを取り付けました。オールセラミックスは見た目も自然の歯と同じような感じで仕上げることが出来ます。患者様も大満足されておりました。
治療期間:約2ヶ月ほど
【こちらの症例の費用】
オールセラミック4本:約48万円(税別)
健康な歯少し削る事になります。審美的な観点から必要であっても、医療的な観点から言えば不必要な物でもあります。よくご自身で検討して頂く事をおすすめします。また保険外適応(自費診療)のため料金がかかります。
主訴:以前より歯の黄ばみが気になっており、ホワイトニングをやってみたいということで来院されました。
処置:お家で出来るホワイトニングを行い、希望の白さになったと満足しました。
治療期間:お家でお好きな時間で行って頂けます。
【こちらの症例の費用】
ホームホワイトニング(上下):約3万円(税別)
お家で行うホワイトニングなので、装着時間はお好きな時間していただくことは出来ますが、低濃度の薬剤を使用するため、オフィスホワイトニングに比べて1回の装着時間も長く、白くなるまでにかかる時間も長くなる傾向があります。
当院で行われた歯髄保存治療の症例です。これらの症例は保険外治療(自費診療)となるため、良い素材や薬剤の使用を使うため、治療開始時の患者様の金銭的な負担が大きくなってしまいます。なるべく費用を抑えて治療を受けたいとお考えかと思われますが、技術や設備を持っている歯科医院はまだ少ないのが現状で、このような治療を全て歯科医院で受けられるとは限りません。どの歯科医院で治療を受けるべきかの判断は難しいですが、患者様ご自身のご判断で金額や技術、対応など信頼出来る歯科医院を探して頂く必要があると考えております。
歯髄保存治療は術後も定期検診などお越し頂くことで患者様と長いお付き合いになります。どんなことでもお気軽にご相談、ご質問頂ければと思います。当院は日々技術や知識の研鑽を積み、真摯に取り組み対応させて頂きます。他医院で抜くしかないと言われて、抜かずに治療出来ないか?ご相談で来院。
処置:歯に穴が開いていました。神経を取らない方法としてMTA治療を行いました。神経が露出している状態だと、歯の寿命を縮めてしまいます。MTAセメントを使う事で歯の寿命を延ばすことが出来ます。
治療期間:約4ヶ月ほど
【こちらの症例の費用】
MTA治療:約30,000円(税別)
主訴:重度の虫歯で来院されました。
処置:かなり深い所まで虫歯になっており、歯の神経が露出していました。なるべく歯を残すためにも、しっかり根管治療を行い、MTAセメント治療をおこないました。
治療期間:約2週間ほど
【こちらの症例の費用】
MTA治療:約30,000円(税別)
主訴:重度の虫歯で来院されました。
処置:かなり深い所まで虫歯になっており、歯の神経が露出していました。なるべく歯を残すためにも、しっかり根管治療を行い、MTAセメント治療をおこないました。また白い歯を希望されていたので、セラミックのインレーを入れました。
治療期間:約3ヶ月ほど
【こちらの症例の費用】
MTA治療療:約30,000円(税別)
セラミックインレー:55,000円(税別)
合計金額 85,000円(税別)